大阪旅行3日目
大阪旅行3日目。
この日は、ユニバーサルスタジオ・ジャパン(USJ)に行く計画。9時開門だが、混んでいるだろうと思い、早めの行動を。ということで、6時15分起床。7時に朝食をとり、8時前にはチェックアウト、ホテルの外観の写真をとって出発。
JRで30分弱。途中で乗り換えた電車が、全面USJの柄で少々恥ずかしい。門の前には20分以上前に到着したが、予想以上の混雑でびっくり。なかなかに前途多難の予感だ。
9時前には開門。ダッシュする人々が見える。ようやく我々も中に入ることができたが、まずは、並ばずに人気アトラクションを利用できるというブックレットの売場を探しに行く。入り口近くの「バックロット フォト」に売っていることがわかり、早速列に並ぶ。元々7つのアトラクションを利用できるブックレット7を買うつもりだったのだが、なんと「ジョーズ」が故障中とのことで、その分のチケットは発券できないとのこと。値段はその分安かったが(4200円のところ3600円)、ちょっとがっかりである。いつ復旧するかわからないという。
ブックレットを手に入れ、まずは一番人気の「アメージング・アドベンチャー・オブ・スパイダーマン・ザ・ライド」へ。らくちん、らくちん。ホントに並ばずに入場できるのである(もちろん、少々の待ち時間はあり)。まあ、それだけのお金は払っているわけだが。3-Dライドだが、思ったよりおとなしめの3-D。それでも、乗り物に弱い私は若干酔い気味であった。
続いて、ブックレット7には含まれていない「バックドラフト」が30分待ちとのことで許容の範囲内だったので、列に並ぶ。これは本家USでも入ったことがあるが、熱かったという記憶が。やっぱり熱かったが、最後にドーンと揺れたりして、なるほど、これで腰痛、心臓病の方はご遠慮下さいというのだな。腰痛もちの私はちょっとびっくりである。こんなだったっけ?
「バック・トゥ・ザ・フューチャー・ザ・ライド」へ。これも本家で乗ったことがあったが、3-Dライドは初めての経験だったので、驚いた記憶がある。今回もなかなかの迫力で、揺れもすごく、首が痛くなるほどだ。首痛(?)の人は要注意である。
そして、「ジュラシック・パーク・ザ・ライド」。濡れるという話は聞いていたのだが、ポンチョも買い損なったし、まあいいかと思って乗ったのだが・・・一番前だったこともあり、全身ぐしょぬれである。絶対かっぱが必要だ。幸いこの日はいいお天気だったので、そのうち乾いたが、寒かったら風邪をひくところだ。
5周年記念パレードを横目で見つつ、昼ご飯前にもうひとつ制覇しようと、「セサミストリート4-Dムービーマジック」を見に行く。前ふりが長すぎるのが難点だが、3-Dならぬ4-Dは新しい感覚で楽しめる。クッキーの香りがしたり、雨がパラパラきたり、虫が足や頭をはう感覚があったり、これが4-Dらしい。大人でも十分楽しめるものだ。
ここで、昼食。とにかく、すごい人出で、どこでも入れるところに入ってしまおうということで、目の前の「ビバリーヒルズ・ブランジェリー」には席が余裕がありそうだったので、並ぶ(とにかくどこでも列が)。ツナ&ゴーダチーズのサンドイッチ(チップスつき)と、ジャーマンポテトとチーズのホットサンドを注文。すばやく食事をすませた。
食後、「ウォーターワールド」の時間をにらみつつ、「ターミネーター2:3-D」へ。これまた前ふりが長いアトラクションだ。進行役の綾小路麗華のトークにはちょっとついていけず、舞台に現れたターミネーターがシュワちゃんと全然似てないとか、サラ、ジョンが日本人だったとか苦笑してしまうのだが、スクリーン上の3-Dは迫力がある。
終わって、「ウォーターワールド」を見ようと駆けつけたところ、もう2時5分の回は締め切りで、すでに3時35分の回を待つ人々が・・・とても並んじゃいられないということで(私たちは行列が嫌い)断念。しかも、「ジョーズ」の前を通ると復旧していたのだが、すでに120分待ち。スパイダーマンの180分待ちなんかと比べればましだが、とてもそんなに待っている時間はないのでこれも断念。うーむ、残念。故障していなかったらよかったのに。
そこで「E.T.アドベンチャー」へ。これも本家で乗ってきたが、ふーんという感じだった。今回も同じ感想。はっきりいってこれはたいしたことがないのである。
本家でも見てきた「アニマル・アクターズ・ステージ」は是非見たいと思い、30分前に行ってみると、並んではいたが入れそうなので私たちも並ぶ。案外前の方の席に座ることができた。動物のショーっておもしろい。ただ、随所に関西のお笑いの要素がちりばめられ、そのあたりは好みが別れそうだ。
というところで、アトラクション、ショーの見学は終了とすることにし(まだ見ていないもの、乗っていないものもあったが)、ぶらぶら散策。スヌーピーストアをはじめとしていろいろとショップをのぞいたり、写真を撮ったり。
最後に入り口近くのお店で、同居人が買い物をしようとレジに並んだのだが・・・えらく効率が悪くいつまでも番がまわってこない。そのせいで、ここを出るのが遅れてしまい、大慌てで大阪駅へ向かうことになった。
大阪駅に着いて、これまたダッシュでロッカーから荷物を取り出し、ホームまで駆け上がって電車に乗り、新大阪駅へ。職場の後輩に頼まれていた、蓬莱の豚まんを買わねばならないのだ。ここでも行列していたが、大阪駅でもダッシュがきいて十分余裕のある時間に到着できていたので、無事ゲット。駅弁も無事ゲット(私はかぐやの里という竹の子ご飯のお弁当、同居人は大阪寿司)。
6時15分過ぎの新幹線に乗り込むと、すぐに駅弁を食べ、東京まで爆睡して帰ったのだった。
楽しい旅行でした。
この日食べたものの詳細は、別館ぐーたら食べ物日記へ。
« 大阪旅行2日目 | トップページ | ローソン リラックマバッグプレゼント »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 山手線一周(第9回) 上野駅~東京駅(2024.11.24)
- 神代植物公園5(2024.11.21)
- 神代植物公園4(2024.11.20)
- 神代植物公園3(2024.11.19)
- 神代植物公園2(2024.11.18)
コメント