長野・湯田中旅行 2日目
旅行2日目は7時過ぎに起床。同居人は露天風呂が女性専用時間になる6時前にお風呂へ行ったようだったが、ワタクシは爆睡。
8時に朝食。さすが長野、りんごジュースがついてきた。雑穀米がうれしい。
9時すぎに宿を出発。まず向かうのは地獄谷野猿公苑である。近い駐車場は混んでいるかもしれないということで遠い方の駐車場にとめ、20分ほど山を歩いて到着。入場料は500円。
入場すると、いるわいるわ。お猿さんがいっぱい。
そして・・・浸かってました、温泉に。なんだか気持ちよさそう。一方小猿はじゃれながら入浴。お湯の底に沈んだ餌を足で器用につまんで拾う姿はユーモラス。4月29日に生まれたばかりという小猿がちっちゃくてかわいい。
道の駅で、あんバターとら焼きと日本酒を買って、小布施へと向かう。まずは、中心地からちょっとだけ離れたところにある小布施ワイナリーである。入り口につながれたコーギーがかわいい(カメラを向けたらちゃんとポーズをとった)。同居人は運転があるのでダメだが、ワタクシはしっかり試飲。国産ワインはずっと敬遠してきたのだが、最近はなかなかいい出来のワインもあることを知って、食わず(飲まず)嫌いをしないようにしている。ここのワインも巨峰なんかはちょっとなあという感じだったが、他はかなりクオリティが高い。自家農園栽培の葡萄中心で輸入ものをいっさい混ぜないとのことで、今まで訪ねた日本のワイナリーの中でも1,2を争う素晴らしいワイナリーであった。機会があったらまた買ってみたいと思う。
ちょうどお昼の時間になったので、小布施でごはんと思ったのだが・・・街中に入ってびっくり。すごい人出である。前日の善光寺でもうんざりしたが、さらにすごい人出で見ているだけでくたびれてしまった。名物の栗おこわを食べたいと思い、竹風堂の駐車場にようやく車を入れお店に入ってみると、ここにも人、人、人。これはダメかと思ったが、30分待ちということでじっと待つことに。売店でお菓子を買ったりしているうちにようやく入ることができた。実際には20分ちょっと待っただけだったので、つくづくあきらめないでよかったと思った。
頼んだのは、栗おこわ山菜定食(945円)。この栗がほんのり甘くておいしい。むかごのくるみ胡麻あえもおいしかった。おなかがいっぱいになったところではあるが、もう一つの目標栗ソフトを食べることに。色々お店を見てみて、結局やっぱり竹風堂の栗あんソフト(250円)を買う。まさに栗あん!でなかなかよろしい。
大混雑の小布施を脱出し、須坂方面へと向かう。すでにかなり時間が押していて、赤カンガルーで有名な須坂市動物園を泣く泣くあきらめ、向かったのは米子大瀑布。駐車場に車をとめ、20分ほど上がっていくと、まずは不動滝、続いて権現滝が見える。この2つをあわせて日本の滝100選にも選ばれた米子大瀑布なのである。雪がまだ残っており、まるで氷河のよう。不動滝の方が立派だった。
これで観光も終了。あとは帰るのみ。
予想したとおり、渋滞にはまったが、コアラのマーチでしのぎ、まあ許せる範囲の混雑でなんとか脱出。
高速を降りてからびっくりドンキーでご飯を食べ、帰宅。約11時であった。
楽しい休暇もこれにて終了・・・(完)
おみやげの数々。
明日からまた仕事(涙)。
« 長野・湯田中旅行 1日目 | トップページ | 小布施ワイナリーのワイン »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 山手線一周(第9回) 上野駅~東京駅(2024.11.24)
- 神代植物公園5(2024.11.21)
- 神代植物公園4(2024.11.20)
- 神代植物公園3(2024.11.19)
- 神代植物公園2(2024.11.18)
こんばんはー
温泉旅行良いっすね~
ウチは連休といってもほとんど土日の延長みたいなもんで、こまごました用事を片付けてるうちに終わってましたね(笑)
投稿: ONE OF THE BROKEN | 2007/05/08 00:11
こんばんは!
うちにいると、どうしても家事三昧になってしまうので、出かけたいのです。そのかわり家は荒れ放題(笑)。
温泉でのんびりリフレッシュしたんですが、帰りの渋滞でくたびれはてました・・・こういう時はどこも混んでるので、かえってくたびれることの方が多いですねぇ。。。
投稿: nocci | 2007/05/09 01:22