南ドイツ旅行 4日目
旅行4日目。
終日ローテンブルクなのでゆっくりと起床。7時半すぎに朝食をとりにいく。ここまで紅茶がなくがっかりだったのだが、ようやくあった・・・と思ったら不味くてやっぱりがっかり。
ホテルを出てすぐのところにあるレーダー門から城壁に登り、シュピタール門まで歩いてみると、次々日本人の名前が・・・寄付者の銘板が埋め込まれているのである。JTB、京王百貨店などの会社もあり、かなりの数の日本人・企業が寄付していることがわかる。シュピタール門のところでいったん城壁がとぎれ、少々迷ったが続きを歩き、いったんホテルへと戻る。
出直して、マルクト広場~ブルク公園(12世紀の城=ブルクの道溝が一部残る)へと歩く。タウバー渓谷を見渡す風景が美しい。
免税店や、ケーテ・ヴォールファールト(クリスマスのお店)などおみやげを見てまわり(今回はクリスマスの飾りは買わなかった)、お昼ご飯。中華を食べたが、ヨーロッパで中華というとたまに微妙な時があり(笑)、ここの中華もやや微妙だった。お酒はなし。
食後は、まず割と最近できたという駅そばのショッピングセンター内のスーパーへ。スーパーはおみやげの宝庫だし、だいたい外国のスーパーの棚を見て歩くのは大好きなのであるとついつい入ってしまう。おみやげも食べると消費されて残らないという食品がいいのだ。たくさん買って重いのでいったんホテルに戻って荷物をおき(何度も戻っているが、フロントから一番遠い部屋なので大変!)、近くのスーパーでファンタを買う。レジのおばさん曰く、からのペットボトルを持っていけばいくらか返金するとのこと。ドイツではこういったシステムが一般的なのかもしれない。
高いところに登れると聞くやいかずにはいられないワタクシ。もちろん!、市庁舎の塔に登った。延々と上がって最後のハシゴの手前で一人あたま1ユーロが徴収される。最後はほぼ直立のハシゴを上がっていくのだが、これが恐い。降りる時はもっと恐い。しかし、いった甲斐あり、眺めは大変よろしく、何枚も写真を撮ってしまった。
前回来た時に買わずに後悔した、ローテンブルク名物のお菓子シュネーバル(ミニサイズ)を1個だけ買って同居人と半分ずつ食べた。昔はミニサイズはなかったように思うが、フツーのサイズを1個食べるのは大変だ。ミニでも2人でちょうどいいくらい。決してすごーくおいしいわけではないが、やっぱり話のたねに食べないとね。
食べ終わったあと、やはり前回来た時にゆっくり見られなくて残念だった中世犯罪博物館に入る。不気味な拷問具やら、ちょっと笑っちゃう見せしめ用のマスクやら今回はじっくり見てまわった。
まだ時間があったので、聖ヤコブ教会へも入ってみた。リーメンシュナイダーの有名は血の祭壇を見に入ったのだが、ステンドグラスもきれい。
再びブルク公園をぶらぶらして、ホテルに戻り夕食へ。是非ともフランケンワインを飲みたいものだ、ということで約650年前の建物を利用したという、雰囲気のよいワインレストランへ。フランケンワインもいろいろと種類があったが、あてずっぽうで注文。が、これがまたおいしいワイン。お料理は、ローストスモークポーク・ザウアークラウト添えとシュペッツェルのチーズがけ(サラダつき)。ドイツ風パスタ?シュペッツェルはすっかり気にいってしまった。
8時を過ぎてもまだ明るいので、思い切ってブルク公園からタウバー渓谷へと下り、ドッペル(二重)橋を見に行く。腹ごなしにちょうどいい散歩である。再び城壁内と上がり、9時に市議宴会場の仕掛け時計が動くのを見て、アップルサイダーを買ってホテルへと戻った。
(5日目へと続く)
« 生茶パンダマスコット | トップページ | お茶犬マスコット »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 山手線一周(第9回) 上野駅~東京駅(2024.11.24)
- 神代植物公園5(2024.11.21)
- 神代植物公園4(2024.11.20)
- 神代植物公園3(2024.11.19)
- 神代植物公園2(2024.11.18)
コメント