【没後110年 カリエール展】
art-50 【没後110年 カリエール展】 東郷青児記念損保ジャパン日本興亜美術館
フランス象徴主義の画家ウジェーヌ・カリエールの展覧会に行って参りました。
カリエールのひ孫である美術史家の協力の下、ほとんどが個人蔵の作品で構成され、あとは新潟市美術館の作品がきていた(日本では新潟市美術館がもっとも多い12点を所蔵しているとか)。
第Ⅰ章:画家カリエールの誕生から最初の国家買い上げまで
セピアの画家カリエールもさすがにはじめはセピアではなく、初期の自画像や妻の肖像画など色があるのである。
しかし、1877年頃には早くもその気配が感じられる。全面セピアというわけではないのだが、「羊飼いと羊の群れ」などもやもやとした画面。題材はミレーっぽいが、このもやもやはターナーの影響を受けたらしい。1885年頃の絵では背景がセピアになっていた。
第Ⅱ章:母性、子どもたち、室内
カリエールは7人の子に恵まれ(長男は夭折)、家族に囲まれた幸せな
生涯を過ごしたようで、家族・・・妻や子どもたち、室内の様子などはカリエールの絵の生涯のテーマとなっている。
この頃にはセピア全開!なのだけど、絵からは幸せな暮らしが伝わってくるよう・・・
ドニみたいですね。絵のタイプは違うけれど。
母と子がテーマの絵が多い中、意外と気に行ったのは室内を描いた作品だった。
第Ⅲ章:サロンからの独立、著名人の肖像
その後、権威主義的なサロンに嫌気がさしたのか、カリエールはサロンから独立、次第に著名人の肖像画や壁画装飾なども手がけるように。
「ポール・ガリマール夫人の肖像」はセピアの中にも華やかさがあってゴージャスなのだけど、「ルロール家の肖像」は怖くないですか??描き直しをしたのか、後ろに亡霊のようなものが・・・
親交があったという「オーギュスト・ロダンの肖像」は顔が歪んでいてちょっとユーモラス。
風景画もあったが、うねった木や、水だか地面だか判然としないところなど、もやもやがかなり進んじゃっている。確かにターナー的というか。
第Ⅳ章:晩年
カリエールは2度の咽頭がんの手術を受け、最後は言葉を発することができなくなり、57歳で死去している。
最後にはまた身近なところに題材を求めたようだが、晩年はさらに絵がもやもやに。もはや何が描かれているのかわからない絵も。モネの晩年の絵のような・・・抽象画に近い。
生涯にわたって、妻や子どもたちを描いているが、一番描かれていたのは三女ネリー。個性的な顔立ちというのもあるのだが、もっとかわいらしく、もっと美しく描いてあげなかったのかと(笑)。
まとめてカリエールが見られるいい機会ですので、是非どうぞ。
« セイス・シルクレス ヴィウラ・シャルドネ | トップページ | 新宿:テムジン 新宿西口ハルク店 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 【特別展はにわ】(2024.11.25)
- 神代植物公園3(2024.11.19)
- 【カナレットとヴェネツィアの輝き展】(2024.11.04)
- 【英一蝶展】(2024.10.14)
- 【田中一村展】(2024.09.23)
コメント