« 両国:門前茶屋 成る口 | トップページ | 【ガラス絵 幻惑の200年史展】 »

2017/01/09

すみだ水族館

すみだ北斎美術館に行った後、錦糸町から地下鉄で押上へ。
すみだ水族館に行ってみた。前々から行きたいと思っていたのだけどようやく実現である。

1701091
押上の駅からスカイツリータウンに入ってすぐかと思いきや・・・
水族館は一番遠い方の端にあったのだった。
スカイツリーがどでかい!

1701092
まずは美しい水槽のゾーンから。ちっちゃいお魚を見るのも飽きないものですね。しかし、これだけキレイに維持していくのは大変だろうな。

続いてくらげ。
今は蜷川実花とのコラボで、ちょっと派手だけれど幻想的な世界が演出されている。
ちっちゃなくらげもかわいいなあ。

1701093
小さな水槽にいろいろな魚が展示されているアクアギャラリーを見たあとは、ペンギン!
ここにいるのはマゼランペンギンである。

17010941701095
いや~ペンギンってずっと見ていても飽きないですね。
飼育員のお姉さんがお掃除をしているところだったのだが、1羽とっても甘えん坊な子がいてお姉さんから絶対に離れない。もう終わりだよといっても膝の上に乗ってしまうという・・・
ものぐさな夫婦ペンギンも。なんでもほとんど岩のある位置から動かず、掃除の時だけ追い出されるけれど、終わるとすぐに戻ってくるという・・・

隣の水槽にはオットセイが。
動きが早すぎて写真に撮っても、何が写ってるんだか(笑)
下のトンネルからも見られるのだけれど、やっぱり早すぎる・・・

1701096
そして、もう一つのお楽しみがチンアナゴ(&ニシキアナゴ)。これまた、いつまで見ていても飽きないんですよね。
なんてユーモラス!

1701097
大水槽は、エイとサメを追いかけてみた。
うまく写真を撮ろうと思ってもこれまた難しい。サメはなかなかこっちに来てくれないし。

江戸リウムでは金魚の数々。
見た目がびっくりな金魚も多数。いやはや高そうだよ(笑)

というわけで、小さいなりに楽しめた水族館でした。
冬というのに寒くないのもいいですね。

« 両国:門前茶屋 成る口 | トップページ | 【ガラス絵 幻惑の200年史展】 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: すみだ水族館:

« 両国:門前茶屋 成る口 | トップページ | 【ガラス絵 幻惑の200年史展】 »

twitter

google


  • Google

    WWW
    ブログ内

amzon