« 東海道五十三次歩き(第34回) 大津宿~三条大橋1 | トップページ | 京都観光 »

2019/05/27

東海道五十三次歩き(第34回) 大津宿~三条大橋2

(1より続き)


東海道は左の細い道へと入っていく。非常に狭い道の部分もあり、東海道でもっとも細い道ではないかと思った。


1_18


その後急坂が現れ、日ノ岡峠までぐいぐい登っていく。


2_18


酔芙蓉がきれいだという大乗寺は今は季節ではなにのでパス、地蔵堂、と思ったら大日如来堂のようだ。このあたりはまた、地蔵堂が多い。


3hiroba    


細い道を抜け、府道143号線に合流したところに車石広場がある。
平成9年の京都市営地下鉄東西線の開業に伴い廃線となった京阪電鉄京津線の軌道敷を利用した広場だそうだ。


粟田口刑場跡解説板があった。
どうやら上に上がっていくと石碑があったようだが飛ばしてしまった。
粟田口刑場は、江戸時代より前から刑場として機能していたとされ、罪人総数約15000人ほどが処刑されたそうである。


4_18


蹴上浄水場を通り過ぎる。つつじの季節には一般公開されるらしい。
確かにキレイでしょうね。


ウェスティンホテルを通り過ぎると、通りの向こうに合槌稲荷神社の赤い鳥居が見えた。刀匠三条小鍛冶宗近が常に信仰していた稲荷の祠堂と云われる。


6_18


粟田神社に寄ってみる。
京都の東の出入り口、粟田口にあり、旅の神様として知られる。


7_18
御神馬。


8_18


上に上がると平安神宮の鳥居が見えた。


9_18
拝殿。


10_18


本殿。


11_18


舞殿。


12_18
そろそろお昼。ということで、お福といううどんとそばの店に入る。
頼んだのはにしんそば。にしんがとてもおいしい。


122


交差点からはまたまた平安神宮の鳥居が見える。


13_18
京都に入っても着色したお地蔵さん。


14_18


15_17


坂本龍馬お龍結婚式場跡を通り過ぎ、三条白川橋のところに道標。京都市で最古の道標である。


16_17


川沿いは柳が植えられていてきれいだ。


17_16


川沿いを進んだところに明智光秀の首塚がある。
光秀は自刃、最後を遂げたといわれるが、家来が、光秀の首を落とし、知恩院の近くまできたが、夜が明けたため、この地に首を埋めたと伝えられているそうである。


18_17


京都市のマンホールはつまらない。
が、御所車のデザインらしい。


19_16


ここで大将軍神社に寄る。
桓武天皇が平安京を造営した際、大内裏鎮護のため四方四隅に祀られた大将軍神社のうち、東南隅の一つだそうだ。
御神木のいちょうは樹齢800年だそうだが、切られていた・・・


とうとう三条大橋が見えてきた。
 


20_16
直前の交差点のところには高山彦九郎正之像。
群馬県出身の思想家で、京都に出入りする折には、京都御所に向かって拝礼したという。


21_16
三条大橋。広重の絵で描かれているよりは小さな橋なんですね。


22_15
駅伝発祥の地の碑。


23_13


カルガモの子ども。


24_12


弥次喜多像は案外小さかった・・・


ついについに三条大橋に到達、東海道完歩です!


25_6


今回のおみやげ。


京都観光して家に帰るまで約38000歩でした。



(完)

マップはこちらを使用しました。


 


« 東海道五十三次歩き(第34回) 大津宿~三条大橋1 | トップページ | 京都観光 »

街道歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 東海道五十三次歩き(第34回) 大津宿~三条大橋1 | トップページ | 京都観光 »

twitter

google


  • Google

    WWW
    ブログ内

amzon