« アルプス 信州コンコード | トップページ | 中山道六十九次歩き(第21回) 塩尻駅~塩尻宿~下諏訪宿2 »

2022/05/29

中山道六十九次歩き(第21回) 塩尻駅~塩尻宿~下諏訪宿1

前週に続いての中山道歩き。
当日は午前中は雨という予報で、ギリギリまで行くかどうか迷っていた。が、前日になってどうやら現地はわりと早く雨がやみそうな予報に変わり、思い切って行くことに。

出かけるときは雨が降っていて風もあり、ちょっと心配になる。
塩尻峠を越えるので雨風はできれば避けたい・・・

いつものあずさ1号に乗り、塩尻駅到着9時28分。
外に出てみると、やった、雨はやんでいる!!
早速歩き始める。

スタート地点は前回終了の線路をくぐったところである。

1_20220529174801

少し進むと耳塚があった。
天文17年(1548)、武田信玄と小笠原長時とが戦った桔梗ヶ原合戦で武田軍が勝利し、討死した将兵の耳を葬ったところだそうだ。
耳の形をした素焼きの皿や茶碗を奉納すると耳の聞こえが良くなるのだそう。

 

2_20220529174801
素焼きのお皿が多かったが茶碗も見える。

3_20220529174801

隣の神社は大門神社。
鳥居は両部鳥居だ。

4_20220529174801

柴宮銅鐸出土の地の碑がある。
境内から日本最北の弥生銅鐸が出土したとのことで、現物は平出博物館に展示されている。この博物館、時間があったら行ってみたかったな・・・

5_20220529174901

拝殿の前の木も大きいのだが・・・

6_20220529174801

こちら、推定樹齢300年の三本の大ケヤキである。

7_20220529174801

塩尻橋を渡った先で旧道へ。すっかり晴れている。

8_20220529174801
いったん、また国道に合流して向かいの旧道に入っていくのだが、そこに、蠶玉大神、秋葉大神、庚申塔、道祖神、南無妙法蓮華経題目碑がある。やはりこのあたりの庚申等は文字(しかも太字)のものが多い。

9_20220529174801

堀内家の冠木門。
左から庭へと入ることができる。

10_20220529174801

雀踊りの棟飾りの立派な住宅は国の重要文化財。
堀内家は旧堀ノ内村の名主を勤めた豪農だったそうだ。

11_20220529175001

すぐ近くに男女双体道祖神が。この日はこのタイプの道祖神を大来るみることになる。

やがて道が右に曲がっているのが見えてきたが、この枡形から塩尻宿となる。

正面の神社は阿礼神社。

12_20220529175001

ご神木。

13_20220529175001

龍の湧き水。この日は水が出てはいなかったが。

14_20220529175001

石の鳥居。

15_20220529175101

拝殿。寛保三年(1743)のに再建。狛犬がなかなかキュートだ。

鉤の手跡の碑のところで国道に合流する。しばらくは国道歩きだ。

塩尻宿は伊那街道(三州街道)五千石街道(糸魚川街道)、松本街道(善光寺西街道)の要衝で、東に塩尻峠を控えて大いに賑わった。三河からは南塩、糸魚川からは北塩が運ばれた。
本陣1、脇本陣1、旅籠75。文政11年(1828)と明治15年の大火で宿並は焼失してしまっている。

16_20220529175001

笑亀酒造。ここは陣屋跡。

17_20220529175001

まだ歩いて間もないが、お酒を購入。お酒なら重くない!!

18_20220529175001

塩尻宿のモニュメントがあるところが脇本陣跡。
脇本陣は本陣の川上家の分家だった。土蔵と庭は残っているそう。

19_20220529175001

渓斎英泉の塩尻宿の絵は、塩尻峠から諏訪湖を望む絵である。

20_20220529175001

本陣跡。中山道随一の規模だった。間取り図を見ると確かに広い!
造り酒屋を兼ねた川上家を勤めた。
後ろに明治天皇塩尻御膳水碑がある。

21_20220529175301

高札場跡兼下問屋跡。
向かいには上問屋跡。半月ごとに問屋をつとめた。

22_20220529175301

飛脚問屋跡の斜め向かいにあるのが小野屋住宅。
屋号は「いてうや(銀杏屋)」で、旅籠を営んでいた。
天保7年(1836)に建てられた木造2階建ての主屋と、土蔵造りの文庫、隠居屋の計3棟などが国重文に指定されている。

23_20220529175301

五千石街道の碑に続いて十王堂跡の碑があり、そこには双体道祖神をはじめ、いろいろな石造物がある。字がくっきり!

24_20220529175301

この道祖神は、通常向かって右が男性のところ、逆並びで女性が盃を持っているのですね。

口留番所跡(米・塩・材木・女人などの取り締まりをおこなう)、

25_20220529175301

三州街道碑を通り過ぎ、塩尻宿を出る。

マップはこれを使っています。

 

(2へ続く)

« アルプス 信州コンコード | トップページ | 中山道六十九次歩き(第21回) 塩尻駅~塩尻宿~下諏訪宿2 »

街道歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« アルプス 信州コンコード | トップページ | 中山道六十九次歩き(第21回) 塩尻駅~塩尻宿~下諏訪宿2 »

twitter

google


  • Google

    WWW
    ブログ内

amzon