« 中山道六十九次歩き(第24回) 長久保宿~芦田宿~望月宿~八幡宿~塩名田宿3 | トップページ | 中山道六十九次歩き(第24回) 長久保宿~芦田宿~望月宿~八幡宿~塩名田宿5 »

2022/07/13

中山道六十九次歩き(第24回) 長久保宿~芦田宿~望月宿~八幡宿~塩名田宿4

(3より続き)

1_20220710160701
城光院に寄る。望月氏代々の菩提寺で居館跡。
塀に窓のような模様が。

2_20220710160701

なかなかに立派なお寺だ。

3_20220710160701
十王もいる。

4_20220710160701

この双子の首のはなんだろう?

5_20220710160701

流れている川は鹿曲川だ。

6_20220710160701
真山家。やまとやの屋号札がかかる。
問屋と旅籠を兼ねていたところ。

7_20220710160701

大森家がつとめた本陣。

8_20220710160701

この敷地にあるのが望月歴史民俗資料館である。

9_20220710160701

あまり時間がなかったので、宿場の展示を中心にささって見て出発。

10_20220710160701
旅館山城屋。

11_20220710160801

井出野屋旅館。
映画「犬神家の一族」のロケで使われたそう!むむ、映画をもう一回見てみなければ!

あまりに暑くて喜月堂でクーリッシュを買って食べる(飲む)。やはり暑い日にはアイスですね。

望月宿を出ると道は直角に曲がり、長坂橋を渡る。

12_20220710160801

時間がなかったのでそこまで行けなかったが、信永院のかやの木が見えた。樹齢500年。

13_20220710160801

長坂を上がっていくとたくさんの石造物がある。

142_20220710160801
石尊大権現、大聖不動、普寛霊神、木食一心霊神、御岳山座王大権現、百万遍供養塔、馬頭観音、道祖神など。

いったん県道に出て少し進むと土道があって上っていく。

16_20220710160901

苔ですべりそうな坂を上がると瓜生峠に到着。
元文元年(1736)の念仏塔と享保2年(1717)の大乗妙典供養塔がある。

17_20220710160801

進むと瓜生坂の一里塚があった。
塚に見えないなと思ったら、半分道路で削られてしまっているのだった。

国道を横切りつつ、百沢集落に入る。

18_20220710160801

ここにあったのが祝言道祖神。宮廷貴族の装いをした男女が酒を酌み交わす華麗な祝言像である。

19_20220710160801

静かな集落だ。

20_20220710160801

浅間山の上の方もまあまあ見えてきた。

21_20220710161001

またまた大きな馬頭観音。

22_20220710161001

八幡宿に入ってきた。
本陣1、脇本陣4、旅籠3。次の塩名田宿からはとても近いが、塩名田宿~望月宿間はかなりの悪路で、通行に難渋し、荷物の運搬にも支障をきたしたので、一宿を必要としたらしい。

23_20220710161001

本陣跡。
和宮様はここで宿泊している。

(5へ続く)

マップはこちらを使っています

« 中山道六十九次歩き(第24回) 長久保宿~芦田宿~望月宿~八幡宿~塩名田宿3 | トップページ | 中山道六十九次歩き(第24回) 長久保宿~芦田宿~望月宿~八幡宿~塩名田宿5 »

街道歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 中山道六十九次歩き(第24回) 長久保宿~芦田宿~望月宿~八幡宿~塩名田宿3 | トップページ | 中山道六十九次歩き(第24回) 長久保宿~芦田宿~望月宿~八幡宿~塩名田宿5 »

twitter

google


  • Google

    WWW
    ブログ内

amzon