【版画で「観る」演劇展&常設展】
art-2【版画で「観る」演劇展&常設展】 国立西洋美術館
ピカソとその時代展をみたあとは、常設展へ。
ささーっと見ようと思ってもついついじっくり見てしまうのです。
今回気に入った作品を並べてみます。
クラーナハ「ゲッセマネの祈り」
同「ホロフェルネスの首を持つユディト」
モロー「ピエタ」
ドラクロワ「墓に運ばれるキリスト」
グレコ「十字架のキリスト」
ドルチ「悲しみの聖母」
テニールス「聖アントニウスの誘惑」
ルーベンス「眠る二人の子供」
ポルト「桃、李、杏」
ボンヴァン「静物」
クールベ「罠にかかった狐」
マネ「ブラン氏の肖像」
ブーダン「トルーヴィルの浜」
モネ「雪のアルジャントゥイユ」
セザンヌ「ポントワーズの橋と堰」
ゴッホ「ばら」
ランソン「ジギタリス」
ローラン「テラスの二人の婦人」
デュフィ「モーツァルト」
カッレラ「ケイテレ湖」
ビュッフェ「鰊のある静物」
版画素描展示室では「版画で「観る」演劇展」を開催。
ドラクロワのファウスト、ハムレット、シャセリオーのオセロ。
どれもとてもドラマチックに描かれている。
是非どうぞ。
« 【ピカソとその時代─ベルリン国立ベルクグリューン美術館展】 | トップページ | 今年の目標 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 【江戸絵画お絵かき教室展】(2023.03.27)
- 【エゴン・シーレ展】(2023.03.25)
- 【佐伯祐三 自画像としての風景展】(2023.02.23)
- 【総合文化展】2(2023.01.13)
- 【総合文化展】1 (2023.01.12)
コメント