山手線一周(第1回) 東京駅~品川駅4
(3より続き)
なぜかオオバンが陸地で餌をあさっている。浜離宮にもオオバンはいましたね。
大島に渡るための鯛橋。この石が鯛に見えなくはない。
大島。
九尺台。
明治天皇がこの庭園に行幸された際、この上から海の漁の様子を楽しまれたとのこと。
中島。蓬莱山を表した石組がある。
海水取入口跡。かつてはここから海水を取り入れていた。
こちらは、キンクロハジロが圧倒的だったが、白鷺も一羽。
向こうでは亀が甲羅干し。
手前には浮灯籠がある。
見学を終えて出るとすぐそこに駅。
4浜松町駅
ここからは国道15号線に出てしばらく東海道沿いを歩くことにする。
ちらりと見える東京タワー。
モノレールが通っていく。
5田町駅
札の辻(高札場のあった辻)の歩道橋から写した東京タワー。
東海道を歩いた際も写真を撮ったっけ。前の写真を見てみたら、この間にタワーの後ろに新しいビルが建ったようだ。
高輪大木戸跡。
江戸の南の入り口だ。
6高輪ゲートウェイ駅
東海道を歩いた際にはなかった駅。2020年開業。
うーん、この駅何か見たことが・・・と思ったら隈研吾の建築なんですね。
駅のまわりは再開発中でちょっと異様・・・
高層ビル群が出来あがるんですかね。
モダンな駅だな~なんか空港っぽい。
左奥に見えるのは無人コンビニかな?
NTTドコモのビルなど。
ここから品川駅は1キロもなくすぐ。
6品川駅
この日のゴール。4時少し前。
なんだかんだいろいろと寄り道したので6つで終わり。このペースだとあと4回かかりますね~
地元に戻り、いつものお店で飲む。
お通しは魚のキッシュ、帆立とキャベツ煮。あん肝煮、赤貝の刺身、キンキの開き、ウニグラタン、和牛と大黒しめじと下仁田ネギの陶板焼き。お酒は瓶ビール、日本酒は開運と浅間山。
8時すぎ帰宅。
おみやげは和歌山のアンテナショップで買った日本酒の鯨えびす、香川愛媛のアンテナショップで買った坊ちゃん団子、品川駅で買った御門屋の揚げまんじゅう。
約27760歩。
よいお散歩になりました。
次回はいつになるやら・・・
(完)
« 山手線一周(第1回) 東京駅~品川駅3 | トップページ | サッポロ ニッポンホップ 信州早生 »
コメント