姫街道歩き(第3回) 都筑駅~気賀宿5
(4より続き)
気賀四ツ角で、街道としての歩きは終了。駅の向こうの気賀関所(復元)の向かう。
要害堀。関所の防衛のために造られた堀。
駅到着。
まずは駅前のゆるキャン△の聖地、藤田屋さんで大判焼を買おうと思ったが・・・
すごい行列だったのでいったん諦める。
気賀駅舎は登録有形文化財に指定されている。
木造平屋建、寄棟造、赤色の洋瓦葺。なかなかに派手な駅舎だ。
ホームも赤いんですね。
待合室には、ゆるキャン△2のポスター?が。そうそう、なでしこは藤田屋さん(アニメでは一文字違う店名)でカスタードの大判焼を2個買って食べてたっけ。
気賀関所。門は冠木門。屋根がある。入場料150円。
本番所前のさすまた。
本番所中の間。こういう施設って絶対人形がいる(笑)。
上の間。
向番所。女改め。
制札。取り締まりの原則が掲げられている。
遠見番所は上がることができる。
上からの眺め。
姫様館(資料館)も見学。
結構豪華な食事ですね。二の膳まである。
うーん、この象、眉毛があって変・・・
御典医が使用したといわれる駕籠。
関所見学を終えてお隣の旬彩市でおみやげを買い、さあ大判焼を買いに戻ろう!
家康くんと直虎ちゃんのマンホールの写真を撮り・・・
戻ってみると・・・
なんと、売り切れでもうお店がしまっていた・・・
悲しや・・・残念だ。
ちょうど掛川行きの電車がくる時間で、掛川経由で帰ることも考えたけれど、浜松までバスで出た方が駅弁とかおみやげとかが買えそうということで4時15分のバスを待つ。
最後に電車を撮影。
これはヘッドマークに2nd Anniibersaryとあるけれど何のキャラかわからず。これはラッピング電車ではないのかな?
気賀駅前バス停よりバスに乗り、10分ほど遅れて5時25分浜松駅に到着。
まずは前回と同じひかりの切符を買い、駅弁を購入。今回はわりと残っていて、うなぎまぶしをチョイス。
おみやげを買い足し、ビールも買ってしばし待合室にて待つ。
6時17分発のひかりに乗り、早速駅弁タイム!
うなぎの肝の佃煮、はじめて食べたけど、つまみにいいな~
東京駅到着7時42分。帰宅は8時半すぎだった。
この日のおみやげ。またも三ヶ日みかんはお裾分け。
あとは、みそまん、らっか(ピーナッツ餡入り最中)、春限定の花の舞(春のしずく)、うなぎボーン。
約28660歩。
今回は距離が短く歩数は少なかったですね。上り下りは結構あったのでそれなりに足はくたびれましたが
・・・
あと2回、姫街道を歩きます。
(完)
マップはこちらを使っています
« 姫街道歩き(第3回) 都筑駅~気賀宿4 | トップページ | ル・キャレ・デ・ヴィニュロン メディテラネ »
「街道歩き」カテゴリの記事
- 奥州街道歩き第4回(大田原宿~鍋掛宿~越堀宿~芦野宿5)(2023.06.29)
- 奥州街道歩き第4回(大田原宿~鍋掛宿~越堀宿~芦野宿4)(2023.06.28)
- 奥州街道歩き第4回(大田原宿~鍋掛宿~越堀宿~芦野宿3)(2023.06.27)
- 奥州街道歩き第4回(大田原宿~鍋掛宿~越堀宿~芦野宿2)(2023.06.26)
- 奥州街道歩き第4回(大田原宿~鍋掛宿~越堀宿~芦野宿1)(2023.06.25)
コメント