山手線一周(第2回) 品川駅~目黒駅4
(3より続き)
ここに来たのは百段階段を見学するため。
靴を脱いで上がります。
ちょうどこの時期ということでめでたづくしという展覧会開催中。おひな様。
天井がいいですね。
十畝の間。
格天井がいいなあ。荒木十畝の作品。
螺鈿細工も見られる。
漁樵の間。純金箔、純金泥、純金砂子で仕上げられ、彩色木彫と日本画に囲まれている。
格天井には菊池華秋原図の四季草花図、欄間には尾竹竹坡原図の五節句が極彩色に浮彫されている。ゴージャス!
つるしびな。
狐の嫁入り行列。
110体のお福さん(おかめ)。なんか楽しい。
ここで50段。
草丘の間。
格天井、すばらしい。
欄間には礒部草丘の四季草花絵と瑞雲に煙る松原の風景が描かれる。
この間では手まりの展示がされていた。
次はというと、階段だけの場所もあるんですね。隣の棟につながる廊下がかつてはあったけれど、不要になって取り壊した。また別の部屋を増築しようとしていたが戦時中に焼失してしまったからだという。
続いて静水の間。
格天井の池上秀畝の鳳凰・舞鶴。
欄間四方には小山大月の金箔押地秋草が描かれている。
(5へ続く)
« 山手線一周(第2回) 品川駅~目黒駅3 | トップページ | 山手線一周(第2回) 品川駅~目黒駅5 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 山手線一周(第9回) 上野駅~東京駅(2024.11.24)
- 神代植物公園5(2024.11.21)
- 神代植物公園4(2024.11.20)
- 神代植物公園3(2024.11.19)
- 神代植物公園2(2024.11.18)
コメント