« 横内酒造店 榊正宗 純米酒 | トップページ | 榛名富士~水沢観音~敷島公園門倉テクノばら園2 »

2023/05/22

榛名富士~水沢観音~敷島公園門倉テクノばら園1

昨年の中山道歩きで、高崎近辺から榛名山がとてもよく見え、榛名富士に登ってみたいねという話になった。

榛名湖は何回か行ったことがあるが、榛名富士には登ったことがなく、ロープウェイではなく、足で登ろうということで、お出かけ。
ギリギリまで天気はわからなかったのだけど、前日の時点で、てんきとくらす(山の天気予報)でAになったし、雨は明け方までにはやみそうだということで決行。

朝6時に家を出る。まだ雨が少し降っていた。
その後も雨・・・といっても小雨だが、降ったりやんだり。前橋インターを降りた頃ようやくやんだ。

1_20230522012101

前に行ったことがある八幡塚古墳を通って、榛名湖へと向かう。
標高が上がるにつれ、天気が怪しくなり、駐車場に着いた頃には少し霧雨が降っている状態だった。

2_20230522012101

それでもまだこの時は、榛名富士の上の方まで見えていた。

3_20230522012101

榛名湖。

4_20230522012101

駐車上のそばの登山口から登山開始。
ほどなく急登がはじまり、トレッキングポールを出す。

5_20230522012101

前日雨だったせいか、ところどころ滑るので慎重に登っていく。

途中から霧雨が濃くなってザックカバーをかける。むむう、朝にはやんでるはずだったのだが・・・まあ山の天気はわからないものだから仕方ない。

最後は道がなだらかになり、1時間ほどでロープウェイの駅に到着。霧に包まれ、何も見えない。

6_20230522012101

富士山神社遙拝所。
ここが頂上かと思ってしまうが、この神社の本殿があるところが山頂である。

7_20230522012101

8_20230522012101

絵馬は、榛名富士と木花咲耶姫命。富士山に似ているため榛名富士と呼ばれ、浅間神社と同じ木花咲耶姫命が祀られているのである。

9_20230522012201

階段を上っていく。

10_20230522012101

鳥居は低いような???

11_20230522012301

石長姫大神、保食大神、饒速日大神、榛名富士大神の石碑がある。

12_20230522012301
本殿に到着。
榛名富士登頂である。1391メートル。
登山口は約1100メートルだから300メートルくらいを上がってきたことになる。

当初の予定では登ってきた道を下ろうと思っていたが、天気は回復しそうになく、下りはかなり滑りそうなのでロープウェイに乗ることにした。
天気がよければ富士山やスカイツリーなども見えるようだが残念である。

13_20230522012301

こんな景色らしい。

14_20230522012301

ロープウェイの榛名富士山頂駅に戻ってきてみると、あと7分で発車ということで、切符を買う。片道500円。

15_20230522012301

このロープウェイは昭和33年に営業開始だが、平成8年より日本で初めて、15人乗り2両連結式で営業している、そうである。確かにこういうのあまり見たことないですね。

16_20230522012301

KOMADORI号らしく、こまどりの絵が描かれている。

14_20230522012301

3分弱で榛名高原駅到着。
駐車場へと戻る。

18_20230522012301

ちょうどヤマツツジが満開だ。

19_20230522012301

八重桜もまだ咲いている。

20_20230522012301

頂上付近、まだまだ雲がかかっている。

21_20230522012501

駐車場にはお馬さんが。これ乗れるのかな?
向こうには馬車も見える。

(2へ続く)

« 横内酒造店 榊正宗 純米酒 | トップページ | 榛名富士~水沢観音~敷島公園門倉テクノばら園2 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 横内酒造店 榊正宗 純米酒 | トップページ | 榛名富士~水沢観音~敷島公園門倉テクノばら園2 »

twitter

google


  • Google

    WWW
    ブログ内

amzon