榛名富士~水沢観音~敷島公園門倉テクノばら園3
(2より続き)
出発して今度はしんとうワイナリーへ。
運転手さんいは悪いけれど、3種類甘いワインを試飲、でも購入したのは辛口の赤白笑
続いて向かったのは、今年3月にオープンしたばかりの道の駅まえばし赤城。
結構賑わっている。
農畜産物直売所に入ると、野菜が安い!
ということで、何種類か野菜と(ホントはキャベツが欲しかったけれどなかった・・・)、日本酒・船尾瀧(水澤観世音のところから行ける滝で、なんとなく欲しくなった)を購入、最後の目的地、敷島公園門倉テクノばら園へ。
ばら園近くの第1駐車場は満車だったので、第3駐車場に車をとめる。といっても、すごく遠いわけではない。
このばら園は入場無料。
平年より10日ほど見頃のピークを迎えたのが17日ということで、この日はややピークを越えたかなというところだったが(訪れたのは20日)、まだまだきれい。咲き終わったのもあったけれど、今からのもあった。
イギリス・ニュージーランド、フランス他欧米、日本、ドイツ、アメリカ、オールドローズ、モダンローズなどのコーナーにわかれていて、結構広い。約600種7000株あるそう。
女優さんの名前とか、皇室とかのテーマでのコーナーもある。
全体にフランス庭園的な造りである。
松林(アカマツ)が向こうに見えるのもおもしろい。
バラのマンホール。前橋市の花なんですね。
以下気に入ったバラたちの写真。
レオナルド・ダヴィンチ。
イングリッド・バーグマン。
プリンセス・アイコ。
プリンセス・ミチコ。
ヘンリー・フォンダ。
これはまえばしのばら、あかぎの輝き。
はじめは黄色でその後オレンジ、赤へと変化していくおもしろいばらだ。
たっぷり2時間見学し、晴れて暑くなったのでソフトクリームを食べてこの日の観光は終了。
高速道路は渋滞なく順調で、高坂サービスエリアでポテチを買い、降りてからのろのろだったものの、6時過ぎには地元に戻ることができ、ココスで夕食。
包み焼きハンバーグ+真鯛のこまだれ小丼。小鉢は揚げ出し生麩の冷製和風あん。
帰宅は7時半頃だった。
おみやげ数々。
運転手さん、ありがとう!
(完)
« 榛名富士~水沢観音~敷島公園門倉テクノばら園2 | トップページ | 静岡平喜酒造 喜平 純米酒 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 山手線一周(第9回) 上野駅~東京駅(2024.11.24)
- 神代植物公園5(2024.11.21)
- 神代植物公園4(2024.11.20)
- 神代植物公園3(2024.11.19)
- 神代植物公園2(2024.11.18)
コメント