中山道六十九次歩き(第31回) 籠原駅~熊谷宿~北鴻巣駅1
2週間前に続いての中山道歩き。
先週歩くはずだったのだが、あまりに暑くて断念。
この日は25度くらいということで出かけることにした。
乗り継ぎがとてもうまくいって、予定より早い電車に乗ることができ、籠原駅到着7時23分。籠原より先は電車が切り離されてしまうので後ろ側に乗っていないといけないが、籠原までだったら、先頭の方に乗れて、すいていてよい。
身支度をととのえ歩き始める。
駅から700メートルほどで街道に出て、わりとすぐに奈良用水を市右衛門橋で渡る。奈良村の名主吉田市右衛門が私財を投じて荒川から用水を引いたということで、橋はこの人の名前がついている。
玉井観音堂到着。
入口には庚申塔がある。
お堂の中は見ることが出来ない。
巳待供養塔など。
観世音菩薩。
少し進むと、玉井団地のモニュメントがある。
玉と下が井桁?=玉井??
なんかピンク色で桃に見える。
お地蔵様を通り過ぎると、麦畑が広がっていた!
先々週はまだ青かったが、すっかり熟したようだ。麦秋ですね。
その先で国道17号のバイパスを渡り、また細い道に入っていく。
不動尊。かわいらしいサイズの不動明王だ。
国道17号を歩道橋で渡り、道は続く。
玉井堰幹線用水路(代堀)。
玉井堰幹線用水路(柿沼掘)。荒川の六堰頭首工から分水する用水路である。
新照寺手前のあじさい。季節ですね。
お寺の門前の午頭天王、青面金剛塔、馬頭観世音、庚申塔。
新島新田を拓いた新島右近が菩提寺として建立したお寺だそうだ。
「従是南忍領」と彫られた石碑は、忍領石標。
忍藩が安永9年(1780)に16ヶ所に建てた藩境のひとつで、明治以降、行方不明だったが、昭和14年に発見され、元の地に再建されたものだそうだ。
一里塚跡があった。新島一里塚跡で17里目。
樹齢300年のケヤキがあったそうだが、平成22年の落雷及び平成30年の豪雨により折れて伐採されてしまっている。昔の写真があったが、大きな木だったようだ。
向かいにあるのは摩多利神社。
インド由来の神様で厄除けのの神様として信仰されているらしい・・・
(2へ続く)
マップはこちらを使っています
« 笹目宗兵衛商店 二波山 松緑 特別純米酒 | トップページ | 中山道六十九次歩き(第31回) 籠原駅~熊谷宿~北鴻巣駅2 »
「街道歩き」カテゴリの記事
- 中山道六十九次歩き(第34回) 北浦和~浦和宿~蕨宿~板橋宿~日本橋6(2024.05.04)
- 中山道六十九次歩き(第34回) 北浦和~浦和宿~蕨宿~板橋宿~日本橋5(2024.05.03)
- 中山道六十九次歩き(第34回) 北浦和~浦和宿~蕨宿~板橋宿~日本橋4(2024.05.02)
- 中山道六十九次歩き(第34回) 北浦和~浦和宿~蕨宿~板橋宿~日本橋3(2024.05.01)
- 中山道六十九次歩き(第34回) 北浦和~浦和宿~蕨宿~板橋宿~日本橋2(2024.04.29)
« 笹目宗兵衛商店 二波山 松緑 特別純米酒 | トップページ | 中山道六十九次歩き(第31回) 籠原駅~熊谷宿~北鴻巣駅2 »
コメント