奥州街道歩き第3回(喜連川宿~佐久山宿~大田原宿3)
(2より続き)
正浄寺。
芭蕉句碑がある。
「花の陰 謡い似たる 旅寝哉」
岩井橋で箒川を渡る。
高原山に源を発し、那珂川に合流する。
おお!橋から高原山などが見える!
道は上がっていく。
桜観音と呼ばれる馬頭観音が6基並んでいた。
安永7年(1778)、嘉永4年(1851)、明治31年、昭和のものなど年代はいろいろだ。
またまた水田を見つつ進む。
このあたりの水路や川は水がきれいだ。
養福院。
二十三夜塔、如意輪観音、馬頭観音など。
その少し先に田谷川があるが、ここにはイトヨというお魚が棲んでいるとのこと。水のきれいなところに棲むのでしょう。
聖徳太子碑。
この日二つめの長屋門。
セブンイレブン到着。
ここは山々が見渡せるところだ。
残念ながら日光の山は見えなかったが、西平岳、高原山(釈迦ヶ岳)、剣ヶ峰、明神岳、前黒山はよく見える。
もう少し左には、日留賀岳、鹿又山、大佐飛山も。
残念ながら那須岳や朝日岳などは雲の中でほとんど見えなかった・・・
またまた那須与一のマンホール。
先に進む。
祠の中のお地蔵様。新しいのもあるけれど、すっかり風化したのもある。
享保4年(1719)の創建の薬王寺に寄ってみる。
小僧さんやら、七福神やら、不動明王やらいろいろある。
灯籠には羅漢様?
なぜか蛙やら亀もたくさんいる。
元禄3年(1690)の馬頭観音、弘化3年(1846)の馬頭観音、宝暦10年(1760)の念佛百万遍供養塔、如意輪観音、十九夜念佛供養塔など。
(4へ続く)
« 奥州街道歩き第3回(喜連川宿~佐久山宿~大田原宿2) | トップページ | 奥州街道歩き第3回(喜連川宿~佐久山宿~大田原宿4) »
「街道歩き」カテゴリの記事
- 中山道六十九次歩き(第34回) 北浦和~浦和宿~蕨宿~板橋宿~日本橋6(2024.05.04)
- 中山道六十九次歩き(第34回) 北浦和~浦和宿~蕨宿~板橋宿~日本橋5(2024.05.03)
- 中山道六十九次歩き(第34回) 北浦和~浦和宿~蕨宿~板橋宿~日本橋4(2024.05.02)
- 中山道六十九次歩き(第34回) 北浦和~浦和宿~蕨宿~板橋宿~日本橋3(2024.05.01)
- 中山道六十九次歩き(第34回) 北浦和~浦和宿~蕨宿~板橋宿~日本橋2(2024.04.29)
« 奥州街道歩き第3回(喜連川宿~佐久山宿~大田原宿2) | トップページ | 奥州街道歩き第3回(喜連川宿~佐久山宿~大田原宿4) »
コメント