中山道六十九次歩き(第32回) 北鴻巣駅~鴻巣宿~桶川宿~上尾宿4
(3より続き)
さて出発。
このあたりは人形町で、人形店がいくつか。
かつては58軒あった人形店も今は6軒。
こちらの太刀屋さんは天保5年(1834)創業とのことだ。
八幡神社の奥に富士塚があると聞いて行ってみたのだが・・・
えーと、これかな???たった6段の富士塚??
北本市に入った。
北本市のマンホールは市の木、桜。
北本市には国の天然記念物に指定され、源範頼の伝説にも名高い樹齢約800年の「石戸蒲ザクラ」、桜並木が見事な「城ヶ谷堤」や全国から30種約200本の桜を集めた「高尾さくら公園」などがあるとのこと。
一里塚を見るため、しばらく古中山道を歩くことにする。
第二中山道踏切を渡る。
ブロック塀に囲まれた馬頭観音。ちゃんとお馬さんが描かれていますね。
原馬室一里塚。11里目。
現在は西側の塚のみ残っている。東塚は明治16年、高崎線敷設の際取り壊された。
東間踏切を渡って、少し元に戻り、東間浅間神社へ。
江戸時代中期に築かれた富士塚(6メートル)の上に、社殿がある。
賽銭箱に富士山が描かれていますね。
かつては富士山が見えたようだが、今見えるのはマンション・・・
境内の庚申塔。
天神社の隣に多聞寺がある。
境内に大きなムクロジがあった。これが天然記念物!と思ったら・・・
それはこちらの木の方だった。樹高17メートル、樹齢約200年。
途中で折れてしまってるのかな?
実がなっているのを見たのははじめてかも?
中の黒い種は、羽根つきの玉ですね。
サルスベリの紅葉。
本堂。
文化12年(1815)の青面金剛庚申塔。
このお地蔵様はいいお洋服を着せてもらっている。
(5へ続く)
マップはこちらを使っています
ホントに歩く中山道第16集« 中山道六十九次歩き(第32回) 北鴻巣駅~鴻巣宿~桶川宿~上尾宿3 | トップページ | 中山道六十九次歩き(第32回) 北鴻巣駅~鴻巣宿~桶川宿~上尾宿5 »
「街道歩き」カテゴリの記事
- 中山道六十九次歩き(第34回) 北浦和~浦和宿~蕨宿~板橋宿~日本橋6(2024.05.04)
- 中山道六十九次歩き(第34回) 北浦和~浦和宿~蕨宿~板橋宿~日本橋5(2024.05.03)
- 中山道六十九次歩き(第34回) 北浦和~浦和宿~蕨宿~板橋宿~日本橋4(2024.05.02)
- 中山道六十九次歩き(第34回) 北浦和~浦和宿~蕨宿~板橋宿~日本橋3(2024.05.01)
- 中山道六十九次歩き(第34回) 北浦和~浦和宿~蕨宿~板橋宿~日本橋2(2024.04.29)
« 中山道六十九次歩き(第32回) 北鴻巣駅~鴻巣宿~桶川宿~上尾宿3 | トップページ | 中山道六十九次歩き(第32回) 北鴻巣駅~鴻巣宿~桶川宿~上尾宿5 »
コメント