« 山手線一周(第4回) 渋谷駅~新宿駅2 | トップページ | 山手線一周(第4回) 渋谷駅~新宿駅4 »

2023/12/14

山手線一周(第4回) 渋谷駅~新宿駅3

(2より続き)

1_20231214013501

ようやく原宿駅。
なんかまだリニューアルしたこの駅が不思議な感じ。

2_20231214013501

新宮橋を渡る。
大正9年、明治神宮の造営時に架けられ、六十数年後あたらしく架け替えられた。親柱は当時のものを補修して復元している。

明治神宮へ。実は初めてだ。

3_20231214013501

第一鳥居。

4_20231214013501
参道長いですね。

5_20231214013501

まずまず紅葉している。

明治神宮御苑に入ってみる。協力金500円。
江戸時代に加藤家、井伊家の下屋敷の庭園だったところ、明治になって昭憲皇太后のために整備された庭園となった。

6_20231214013501

南池が見えてくる。

7_20231214013501

隔雲亭は明治天皇が昭憲皇太后のために建てられたご休所だったが、戦災で焼失、昭和33年に再建された。

8_20231214013501

お釣台。昭憲皇太后が釣りを楽しまれた。

9_20231214013501

むこうにゴイサギが見えますね。

10_20231214013501

南池は約8000平方メートル。清正井を水源とする。
睡蓮が咲く頃はきれいでしょうね。

11_20231214013601

花菖蒲の頃もきれいだろうけれど、今は紅葉!

12_20231214013601

結構赤々としている。

13_20231214013601

日に当たっているところはなおいっそうきれいだ。

14_20231214013601

これはニシキギ?

15_20231214013601

からすうりがたくさんなっている。

16_20231214013601

清正井。下屋敷を構えていた加藤清正が掘ったという。
水温は四季を通じて15度くらいだそう。

17_20231214013601

隔雲亭まで戻ってきた。

18_20231214013601

盆栽がある。

(4へ続く)

« 山手線一周(第4回) 渋谷駅~新宿駅2 | トップページ | 山手線一周(第4回) 渋谷駅~新宿駅4 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 山手線一周(第4回) 渋谷駅~新宿駅2 | トップページ | 山手線一周(第4回) 渋谷駅~新宿駅4 »

twitter

google


  • Google

    WWW
    ブログ内

amzon