« 中山道六十九次歩き(第34回) 北浦和~浦和宿~蕨宿~板橋宿~日本橋4 | トップページ | 中山道六十九次歩き(第34回) 北浦和~浦和宿~蕨宿~板橋宿~日本橋6 »

2024/05/03

中山道六十九次歩き(第34回) 北浦和~浦和宿~蕨宿~板橋宿~日本橋5

(4より続き)

1_20240503192301

亀の子束子の西尾商店は石造り。明治40年創業。

2_20240503192301

大正大学前にあったのは種子地蔵。
板橋区清水~滝野川~巣鴨にかけては種子屋街道と呼ばれた。
滝野川では牛蒡や人参の栽培が盛んで、旅人の中に自国で栽培したいと種をほしがる人がいて、農家が副業として種子を販売するようになり、種子屋が並ぶようになったとのこと。
日本農林社の前と大正大学に説明板がいろいろとあった。

4_20240503192301

そして、大正大学にはなぜかさざえ堂が!
時間があれば登ってみたかったところだ。

5_20240503192301

6_20240503192301

延命地蔵、馬頭観音などを見つつ、庚申塚へ。

71_20240503192301

お猿さん。

82_20240503192301

狛猿ですかね。

9_20240503192301

巣鴨地蔵通商店街に入ってきた。

10_20240503192301

巣鴨地域文化創造館には、すがもんのお尻!がある。
正面からちゃんと見たことないけれども・・・

11_20240503192401

とげ抜き地蔵尊。
ここまでは先日、山手線一周歩きできているので、ささーっと通り過ぎる。

12_20240503192401

真性寺の江戸六地蔵も一応撮影。

巣鴨駅ちかくで、国道17号に合流。
染井吉野発祥祈念碑があった。江戸末期、駒込の植木やさんが売り出したのだそう。染井霊園の桜は綺麗だろうなあ。

13_20240503192401

徳川慶喜巣鴨屋敷跡地の碑。
明治30年から4年ほど住んだそう。

14_20240503192401

またまた通った福音館書店。ぐりとぐらじゃなくなっている・・・

15_20240503192401

東洋大学。

16_20240503192401

大圓寺。

17_20240503192401

ここにはほうろく地蔵尊がある。
放火の罪によって火あぶりの刑に処せられた八百屋お七を供養するために建立されたと伝えられる地蔵尊で、たくさんの焙烙が積み重ねられている。

181_20240503192401

庚申塔。三面に一猿ずつが彫られたタイプ。

192_20240503192401

こちらも庚申塔。

201_20240503192401

212_20240503192601

お庭では牡丹が満開。

(6へ続く)

※マップは、風人社さんの「ホントに歩く中山道」を使用しました。

« 中山道六十九次歩き(第34回) 北浦和~浦和宿~蕨宿~板橋宿~日本橋4 | トップページ | 中山道六十九次歩き(第34回) 北浦和~浦和宿~蕨宿~板橋宿~日本橋6 »

街道歩き」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 中山道六十九次歩き(第34回) 北浦和~浦和宿~蕨宿~板橋宿~日本橋4 | トップページ | 中山道六十九次歩き(第34回) 北浦和~浦和宿~蕨宿~板橋宿~日本橋6 »

twitter

google


  • Google

    WWW
    ブログ内

amzon