青梅街道歩き(第1回)新宿追分~中野宿~東高円寺1
久々の街道歩きに選んだのは青梅街道。
この道なら歩くのが半日ずつでもなんとかなりそうだ。
新宿3丁目に出て、まず追分だんごでおやつを買う。
この前はよく通るのに、買ったのは2度目かな。
1時過ぎいよいよ歩きスタート。
スタート地点にあるのは、新宿元標。
ここが追分。つまり甲州街道と青梅街道の分岐点。
甲州街道を歩いたのも懐かしい思い出だ。
新宿駅東口の広場に馬水槽がある。
19世紀にロンドンで馬に水を供給するために設置されたもので、明治時代イギリスから贈られた。
ライオンの口から水がでて、上では馬が水を飲み、下は犬猫が飲んだ。
裏は人間が水を飲んだとのこと。
東口から西口へつながる地下通路が、旧道。
宿の絵が描いてある。
中野からはじまり・・・
田無、小川、箱根ヶ崎、そして青梅へと到達。
地下通路を出ると、思い出横丁が見える。
お店がびっしり。
小田急ハルクの裏を通って歩道橋を渡る途中で、SOMPO美術館が見えた。こちらから見るのははじめてだ。
モード学園も見える。
常園寺に寄る。
便々館湖鯉鮒狂歌碑。
江戸中期の狂歌師(本名はもちろん違う!)の歌碑で、「三度たく こめさへこわし やわらかし おもふままには ならぬ世の中」と刻まれている。
辰野金吾(日本銀行本店本館、東京駅丸の内庁舎などを手がけた建築家)のお墓があるとのことだったが、見つからず。残念。
ここから見えたおもしろいビルは、東急歌舞伎町タワーだ。
常園寺のお隣にあるお寺が常泉院。
新宿鬼子母神。
浄行菩薩。
(2へ続く)
« クリスチアナ・ブランド『自宅にて急逝』 | トップページ | 青梅街道歩き(第1回)新宿追分~中野宿~東高円寺2 »
「街道歩き」カテゴリの記事
- 青梅街道歩き(第3回)上石神井~田無宿~花小金井4(2025.01.23)
- 青梅街道歩き(第3回)上石神井~田無宿~花小金井3(2025.01.22)
- 青梅街道歩き(第3回)上石神井~田無宿~花小金井2(2025.01.21)
- 青梅街道歩き(第3回)上石神井~田無宿~花小金井1(2025.01.20)
- 青梅街道歩き(第2回)東高円寺駅~上石神井駅3(2024.12.19)
« クリスチアナ・ブランド『自宅にて急逝』 | トップページ | 青梅街道歩き(第1回)新宿追分~中野宿~東高円寺2 »
コメント