グルメ・クッキング

2023/03/31

サン・ミシェル シャルドネ

2303311

スペイン、カスティーリャの白ワイン。
シャルドネ100%。

注いでみると少し黄緑がかった色。
飲んでみると、うーん、ちょっと寝ぼけた感じの味かな・・・
もう少しキリッとすっきりなシャルドネが好みなので、ちょっと残念でした・・・

 

2023/03/30

ゾンメラッハー・ドミーナ・トロッケン

2303301

ドイツ、フランケンワインの赤ワイン。
フランケンワインに赤もあるんだ!
品種はドミーナ。ポルトギーザー種とシュペートブルグンダー(ピノ・ノワール)種との交配品種らしい。

注いでみると、きれいな紫色。
飲んでみると、渋みはそうでもないが、辛口なのは間違いない。
あとからじわじわと旨みがくる。
ピノ・ノワールの親戚といえばそんな感じ?

なかなかよろしいです。

2023/03/29

鈴木酒造店 秀よし 純米酒

2303291

秀よしという名前は、秀吉に関係あるのかと思ったら違いましたね。
宝暦年間に秋田藩主佐竹公がこの蔵のお酒を、秀でて良しと褒め、『ひでよし』の酒名を賜ったということらしい。

先日、品川の秋田アンテナショップで購入したお酒。
この時期、カップのデザインが春っぽくなるんですね。
何種類かデザインがあったけれど、華やか感じのこれを購入。

飲んでみるとほんのり甘みがあって、少しだけ酸味もあり。
飲みやすいお酒。
おいしいので、秀でてよしと言ってよいと思います。

2023/03/28

笹の川酒造 笹の川 純米酒

2303281

郡山みやげにいただいたお酒。
ラベル、爽やかな感じですね。

飲んでみると、米って感じのお酒。
米の甘みがじわじわくる。
といっても甘すぎずちょうどいい感じで、食中酒としてとてもいいんじゃないでしょうか。

 

2023/03/24

オリンパス・ヴィノ・ビアンコ

2303241

イタリアの白ワイン。
これまたジャケ買いしたんだけれども・・・
これはちょっとなあ・・・
旨みもないし・・・
せめてフルーティーだったらと思ったけれど、それもなしで、どうしていいかわからないワインでした・・・

2023/03/23

シャトー・タサン

2303231

ボルドーの赤ワイン。
カベルネソービニヨン40%、メルロー60%。
一口目、甘いなと思ったけれど・・・
その後、渋みもちゃんとある。
まあでもどちらかというとミディアムボディかな。

ボルドーとしては軽く飲めるワインですね。

2023/03/22

モヴィメント サンジョベーゼ

2303221

プーリアの赤ワイン。
なんかラベルがおもしろいのでジャケ買いだったんだけど・・・

度数低いですね。9.5度って、ヴィーニョベルデくらいだよね。
中甘口とあったけれども、結構甘い。
タイ料理などのスパイシー料理にとあって確かにそうかもなと思いましたね。
フツーの和食にはキツいワインかもです。

2023/03/21

ミャウ レゼルバ ソーヴィニヨンブラン

2303211

たまに飲むチリのミャウ。
ラベルのデザインが好き。

これまで飲んだことがなかったレゼルバ・ソーヴィニヨンブランを飲んでみた。

いやー、爽やかですね。
酸味はそれほどでもない。

だいたい、白ワインはするすると飲めちゃうのだけど、これもまた。

このお値段なら十分あり。

2023/03/20

ジャン・ブシャール ジュヴレイ・シャンベルタン

2303201

ブルゴーニュ、コート・デュ・ヌイの赤ワイン。
となれば、やはりピノ・ノワールですね。

2017年もので、開けるとちょっと甘い香り・・・
熟成が進んでいるのか、ちょっと色も変化しているような・・・

やはり色がやばいと心配になるけれど、飲んだら甘いわけではなかったし、まずまずフツー。

が、もうちょっと若いうちに飲んだ方がよかったかもしれない。

2023/03/19

ガルイユ

2303191

ラングドッグの赤ワイン。
マルスラン60%、カラドッグ40%。

注いでみると、わりと濃いめの色。
飲んでみると・・・
うーん、難しいな。特徴がないんですね~
果実実はあるかなと思うけれど・・・
飲みやすいワインであることは間違いないです。

より以前の記事一覧

twitter

google


  • Google

    WWW
    ブログ内

amzon